YouTubeで稼ぐには、一見さんや新規の視聴者さんを
集めてきて、常連さんやファンになってもらうことが
絶対です。

新規を集めてくる動画と、ファンになってもらう動画は
違いますが区別できていますか?

YouTubeで稼げていない人ほど、どちらかに偏ったり、
そもそも違いを理解していなかったりします。

なので、今回は、一見さんや新規の視聴者さんを
「ファン」にさせるための『動画作り』を教えます。

YouTubeにおける、常連さんやファンとは?

常連さんとファンの定義は同じで、
YouTuberを支持あるいは好んでくれていて、

新しい動画を必ず見に来てくれ、同じ動画であっても
何回も再生してくれ楽しんでくれる視聴者さんです。

あなたが商品やサービスの案内をすれば、
購入してくれるのが常連さんであるファンです。

常連さんやファンが増えるほど、自分の動画を安定して
見られるようになり、その結果、新しい視聴者さんを呼んできてくれる
ことになります。

なので、YouTubeの収益が上がることはもちろん、
やり甲斐も増します。

収益が上がれば、より良いコンテンツにするために、
機材や体験やものにも投資できます。

やり甲斐が上がれば、生産性も上がるし、
貫禄もついてきます。

人間性も向上するので、人脈は増えるし、信頼できる仲間も
増えてより幸せになれます。

自分が幸せになれば、視聴者さんにも一層おすそ分けできる
ようになります。

好循環のスパイラルに入っていくしかないです。

なので、早く常連さんやファンを作っていけることがベストになります。

一見さんや新規の視聴者さんだけだとどうなるのか?

たまたま視聴した、検索から視聴したの一回だけで、
終わってしまう人がメインになってしまうと、

再生回数を増やしていくことは難しいし、
動画によって再生回数の大小の差が激しくなってしまい、

安定しません。

そうなると、再生回数に比例する広告収入による収益モデルの
場合、収入が安定せず、心が休まりません。

それに商品やサービスを販売するにしても、一見さんや新規の人が
購入してくれることはハードルが上がるので、デメリットしかありません。

一見さんや新規の視聴者さんを増やしていくことが、
一般のビジネス同様にYouTubeでも必要なので、

一見さんや新規の視聴者さんを常連さんやファンにさせていくことに
力を注ぐべきです。

一見さんや新規の視聴者さんが常連さんやファンになる7つのキッカケ

では、一見さんや新規の視聴者さんが
常連さんやファンになるキッカケは何でしょうか?

キッカケがわかれば、そのキッカケを作ることをやっていけばいい
手がかりになるので、教えましょう。

新しい

今までのものに飽きてきた人は、新しいものが
欲しいです。

新しいだけで価値があるので、新しいものを
提供できるYouTuberは、その後も視聴されるキッカケになります。

提供しているコンテンツの質が高ければ、
感動するし次に期待します。

頻度

何回も目にすれば、人はその人のことを親しみに覚えることが
あります。

投稿回数を増やす、他のメディアも行い、
誘導しそこでもコンテンツを見せれば、

接触頻度を上げていくことができます。

共感

あなたの言動に共感することがあれば、
親しみに感じます。

人は自分と似た人を好むので、共感してもらえたら、
好意を感じてもらうことができます。

尊敬や憧れ

自分にないものを持っている人、自分ができないことを
できる人に人は尊敬や憧れを持ちます。

また自分が大切にしている価値を持っている人を
尊敬します。

なので、尊敬や憧れの感情を感じさせることができれば、
視線が変わるようになります。

個人として知られる

視聴者さんという括りではなく、名字名前さんと
個人として、存在を知ってもらい、尊重されると、
悪い気がしません。特別感を味わえるので相手に好感触を
持ちます。

利益やステータス

常連やファンになることで利益やステータスが得られれば、
なりたいと率先されるようになります。

高級車のフェラーリには、フェラーリオーナーズクラブがあります。

フェラーリを所有したいと思う人は、このオーナーズクラブに
属したいからフェラーリが欲しいという人も多いです。

フェラーリオーナーズクラブは、フェラーリモデルのオーナーによって
構成されているグループで、跳ね馬に対しての情熱を共有することが目的と
されています。自分だけでなくフェラーリの愛好者と繋がれるのが嬉しいのです。

まさに、ステータスです。

一見さんや新規の視聴者さんが常連さんやファンに変わる動画作りのポイント

新しいことや提供しているコンテンツの質を高めることをして、
満足度の向上をさせることができれば良いですが、

実際のところ難しいものです。

他に方法はないかと言うと、お金をかけず、今すぐに、
そして簡単にできる方法があるので3つ紹介します。

自己開示する

自己開示とは、自分の考えや気持ちなど、
個人的な情報を他人に知らせることです。

自己開示することによって、内容によりますが、
信頼され、親近感を持ってもらうことができ、

相手も同じように分かち合いたいと
思うようになってもらうことができます。

自己開示は、あなた自身の素を伝えることですが、

ありのままが、客観的に見て共感されないものであれば、
自己開示することが却って良くないこともあるので、

いきなり話すのではなくて、いったん文章などに落として、
それを客観的に見ることをしましょう。

自己開示になるテーマは、

・お金に関すること
・健康に関すること
・自分がイライラすること、許せないこと
・幸福を感じること
・自分が改善したいこと
・夢
・ユーモアを交えての性的な話
・弱点やマイナス
・怒ってしまう出来事
・趣味や興味
・恥ずかしかった体験
・罪悪感を覚えた体験

などの話をすると、共感したり、親近感を感じてもらいやすいです。

人柄を見せる

性格が伝わることをしたり、具体的にあった
エピソードを話せるといいですね。

■シーン

・子供の時の話

■プラス系

・優しさ
・勤勉さ
・努力家
・お節介
・センスの良さ
・ポジティブ
・プラス思考
・へこたれない
・よく笑う
・ロマンチスト
・意思が強い
・一途
・穏やか
・家庭的
・革新的
・器の大きさ
・器用さ
・教養
・空気が読める
・計画的
・芸術家肌
・天才肌
・潔い
・謙虚
・謙遜
・口が堅い
・好奇心旺盛
・高貴
・思いやり
・字が綺麗
・慈悲深い
・リーダーシップ
・柔軟
・親切
・人懐っこい
・人望がある
・世話好き
・正義
・真面目
・精力的
・責任感強い
・折れない心
・前向き
・善良
・素直
・丁寧
・親切
・続けれる
・低姿勢
・動じない
・忍耐強い
・熱心
・正直
・博識
・反権力
・負けず嫌い
・平和主義
・勇敢
・陽気
・頼もしい
・几帳面
・媚びない


■マイナス系
・いい加減
→マイナスでネガティブな部分も持っているのが人ですが、
YouTuberとしてやっている内容によっては見せると良くないものもあるので、
注意しましょう。過去、マイナスから克服したのは魅せて良いです。
・お人好し
・がさつ
・ずぼら
・ちゃっかりしている
・ノーと言えない人
・ひとでなし
・愛想がない
・暗い
・偉そう
・威圧的
・意思が弱い
・意地が悪い
・嘘つき
・噂好き
・横柄
・臆病
・下品
・寡黙
・甘える
・虚勢
・強引
・空気が読めない
・見栄っ張り
・厚かましい
・口が軽い
・荒々しい
・高飛車
・雑
・非道
・残酷
・自意識過剰
・自己中心的
・自信喪失
・自分勝手
・弱気
・女たらし
・女々しい
・消極的
・薄情
・図々しい
・多弁
・怠け者
・他人行儀
・大雑把
・短気
・続かない
・器量が狭い
・頭が堅い
・慌てる
・馴れ馴れしい
・冷めやすい
・卑劣
・悲観的
・浮気性
・保守的
・飽き性
・暴力的
・未練がましい
・無計画
・無口
・無神経
・無責任
・無鉄砲
・無理やり
・無礼
・野蛮
・遊び人
・余裕がない
・融通がきかない
・容赦ない
・陰気
・落ち着きがない
・乱暴
・利己的
・歪んだ
・話しを聞かない
・礼儀知らず
・冷たい

■両面
・サバサバ(プラスの面もある)
・しつこい
・せっかち
・強がり
・ナルシスト
・ネガティブ
・のんびり
・ひょうきん
・ファザコン、マザコン
・マイペース
・マゾ
・やせ我慢
・リアリスト
・わがまま
・高所恐怖症
・暗所恐怖症
・閉所恐怖症
・異性が苦手
・引っ込み思案
・影がある
・嘘がつけない
・過保護
・外向的
・内向的
・楽観的
・感情的
・頑固
・気が強い
・気が弱い
・気性が激しい
・偽善者
・狂気
・無頓着
・警戒心が強い
・潔癖症
・堅物
・厳しい
・控えめ
・職人気質
・自由
・字が汚い
・執念深い
・強気
・酒好き
・酒弱い
・収集癖
・従順
・勝ち気
・照れ屋
・心配性
・慎重
・神経質
・大胆
・単純
・地味
・派手
・直感力
・非常識
・平凡
・変わり者
・忘れっぽい
・無欲
・目立ちたがり
・野望
・用心深い
・欲深い
・欲張り
・理性的
・感性的
・流されやすい

距離を縮める

相手との距離を縮めれるキッカケになるのが、

自分との共通項です。

動画の中で相手と共通項を作れる話やこと、ものを
出せると良いです。

・年齢
・星座
・干支
・出身地
・出身校
・趣味
・好きな食べ物
・好きなタレント
・好きな本
・大事にしている価値観

まとめ

一見さんや新規の視聴者さんを「ファン」にさせることは、
非常にシンプルなことです。

あなたが友達になりたい人はどんな人か?
それをイメージして自分開示していくといいです。