人が人をどんな人なのか判断するのに、
何が影響があるのかを明らかにしたのが
メラビアンの法則と言われるものになります。
そのメラビアンの法則で言うと、
声は、見た目の55%に次いで38%と影響度が高くなっています。
(残りは内容の7%)
実際、声を聴いたらこんな人かなってイメージが湧きますよね?
人はそうやって聴覚からの情報も頼りに人を判断しています。
YouTubeは、第一印象がとても重要です。
もしそこで悪い印象を持たれてしまえば、
もう視聴されることはないからです。
なので、企画内容だけでなく、自分の声にも、
気を配ることがYouTuberでは重要になってきます。
視聴者さんにとって望ましい声を作れたら、
第一印象で損することなく視聴をするキッカケを
作ることができるようにもなります。
では、どんな声だとYouTuberだといいのか、
声の作り方も合わせて解説しましょう。
視聴者さんにとって良い声とは?
視聴者さんが何を望んでいるかによって良い声の定義が変わります。
例えば、娯楽と勉強です。
娯楽としてYouTubeを視聴しているのであれば、
自分の好きな声や、コンテンツとマッチしている声の方が
その世界観に入りやすく、楽しめます。
でも人から何か真剣に学びたいと思った時に、
例えば、アニメ声をした人だと、
聞き取りづらくなるし、集中力も落ちてしまいます。
そもそも、そんな声をしていた場合、信頼性も下がってしまいます。
特にお金を支払ってまで勉強したいことであれば、
やっぱり人を選ぶことをして、そのような人は避けてしまいます。
見た目もTPOで分けるように、声もTPO(時間、場所、場合)で
重要なことが変わります。
なので、もっとも良い声とは、
視聴者さんに合わせた声を作るということです。
視聴者さんに合わせた声を作る3つのポイント
3つのポイントがあります。
ノウハウ系YouTuber
先生というポジションで視聴者さんに教えることをしている
YouTuberさんの場合は、信頼される声を作ることが大事です。
具体的には、高い声よりも低い声が良く、話すスピードも
若干早めだと、信頼感と権威を高めることができます。
信頼される声の作り方は、あとで解説しているので参考にしてください。
娯楽系YouTuber
YouTuberを視聴してもらって楽しんでもらうことをしている
YouTuberさんの場合は、自分のキャラクターやコンテンツの世界観に
合わせた声を作ることです。
または、真反対の声を作ることでギャップを生み出し、
声で新しさや面白さを作ることができます。
話しを聴いてもらいたいYouTuber
観て楽しでもらうのではなく、話しを聴いてもらうことが
重要なYouTuberさんの場合は、
視聴者さんが聞き取りやすい声を作ることです。
・声が通る
・かすれたり割れたりしていない
・滑舌が良い
・やわらかい声
・明るく元気な声
・芯のある声
聞き取りにくい声は人をイライラさせしんどくさせるので、
そのようなことがないように話さないといけないです。
ちなみに、アメリカの大統領は、ボイストレーニングを
受けるのが当たり前だそうです。
しっかり国民に声を届けることが仕事だし、信頼感を高めないと
選挙にも不利になるからです。
大統領以外でもビジネスマンや教員をしている人もボイストレーニングの
研修を受けるのがスタンダードになってきています。
日本は、その点全く遅れているように思いますね。
菅首相には申し訳ないですが、全く信頼できる声の出し方をしていません。
逆に言うと日本では重要性を理解していない人が多いので、
トレーニングして、差を付けやすいです。
娯楽系YouTuberさん以外は、聞き取りやすい声を作ることは、
基本になるので、声の正しい出し方を学んでください。
後で解説しています。
声から感じるイメージ
人はどんな声にどんなイメージを持つのかまとめてみたので、
視聴者さんが求めていることを想像して、声を作るのに活用してください。
男女関係なしの高低の声
高い声
・感情的
・多弁
・口が上手い
・虚栄
・気取り
・ロマンチスト
・皮肉
・狡猾
・策略
・愛嬌
・如才(じょさい)ない
・弱者
低い声
・理性的
・冷酷
・軽蔑
・大人
・勤勉
・集中
・信頼
・貫禄
・リーダー
・安心
・計算
性別から見た声の印象
男性から見た高い女性の声の印象
・若い
・かわいい
・明るい
・偽善
・裏表
男性から見た低い女性の声の印象
・大人
・しっかりしている
・クール
・堅実
・真面目
・闇を持っている
女性から見た高い女性の声の印象
・人が良い
・人懐っこい
・可愛らしい
・社交的
・感じのよい
・親しみやすい
・親切
女性から見た低い女性の声の印象
・人が悪い
・近づきたいがたい
・憎らしい
・非社交的
・親しみにくい
・不親切
高齢者から見た声の印象
年配になると、声に対してのイメージが変わるようです。
低い声
・人が良い
・気長
・親切
高い声
・人が悪い
・短気
・不親切
6つの声
イケボ
イケボは2種類あります。
青年と大人です。
青年は、爽やかでカッコイイ感じです。
青年は、菅田将暉さん、まふまふさん、そらるさん、
天月さん、神谷浩史さん、梶裕貴さん
大人は、ダンディ、清潔感がある、雰囲気がある感じです。
大人は福山雅治さん、竹野内豊さん、玉木宏さん、斎藤工さん、
高橋一生さん
カワボ
可愛らしいアニメの声優さんのような声です。
花澤香菜さん、96猫さん、沢城みゆきさん、
広瀬すずさん、MIWAさん、いかさん、あるふぁきゅん。さん
水瀬いのりさん、きゃりーぱみゅぱみゅさん、悠木碧さん
ショタボ
幼い男の子の声です。
かっこかわいい感じです。
ロリボ
幼い女の子の声です。
実際はオタクで構ってちゃんだったり、
束縛が激しかったり、鬱っぽかったりするイメージもあります。
いい女
イケボの大人の女性版です。
しっかりした、大人の遊びを知っている、雰囲気がある、
危ない女など。
峰不二子。
聞き取りやすい声の作り方
聞き取りやすくするのに声量を上げることを意識する人が多いですが、
そうではありません。
聞き取りやすくするには、通る声を作ることです。
聞き取りやすい声を作るトレーニング
○ひょっとこ顔
ひょっとこお面のように口を尖らせてください。
そして、鼻から息を吸いますl
この時に注意してもらいたいのは、
・できるだけ前に口を出すこと
・口先を上に向ける
・しっかりと口先を閉じる
ことをしてください。
最初はしんどいと思いますが、1分を目指してできるように
なってください。
○あくび
あくびを意図してやります。そのことで、下顎の空間を
広げることができます。
あくびを10回ぐらいしたら、顎の先端部分に人指し指をおいて、
その部分を響かせるように意識して、
ありがとうございますと言ってください。
通る声は、大きな口を開けてはいけません。
写真撮影の時にする声掛けのハイチーズのチーズの口にして
話しましょう。
呼吸をしっかりできることで、声量が安定します。
しっかり吸うにはしっかり吐くことが大事です。
ハーと吐くのではなく、フーと吐いてください。
イメージは、誕生日ケーキのろうそくを消しているように
息を吐く感じです。
息が上顎を通り、喉が乾燥しにくく負担も少なくなります。
聞き取りやすい声を出す時のイメージ
聞き取りにくい人の声は、自分のすぐ近くにいる人だけに届くような
声で話している人が多いです。
聞き取りやすくするには、声量を上げることではなく、
声に重たさを持たせるイメージで話すことです。
しっかり息を吸って、今いる場所から3メートル先の場所を
イメージして相手に届ける思いを持って言葉にしてください。
信頼される声の作り方
姿勢を正しましょう。
姿勢で音の出方が変わります。
例えば、電話した時に寝ながら電話に出ている人の声って
特徴ないですか?
今、起きたばかりで寝ながら電話に出たんだろうなって
わかりますよね?
姿勢で声の出方が変わるんです。
人間の身体は、楽器のようなものです。
一本の管のようにまっすぐな状態で、息を深く吸い込み
身体の中から響かせることができれば、
誰でも相手に届くいい声を出すことができます。
背筋を伸ばして話すようにしましょう。
立って話す場合
立って話す場合は、重心を安定させると声が安定します。
まず足ですが、つま先ではなくかかとに重心を置きます。
腰は、前に突き出さずに骨盤を立てるようにします。
背中は、肩甲骨を寄せてお腹を伸ばすイメージです。
首は顎を引くのではなく後頭部を引くようにしてください。
これで重心が安定します。
反対に悪い例を上げておくと、
足がつま先に重心がきて、前傾している
腰が反っている、背中が丸まっている、首が前に傾いている場合は、
良くないので、姿勢が悪くなっていないか確認してください。
座って話す場合
椅子に浅めに腰かけてください。背もたれにはもたれかからないようにしましょう。
両足の裏をしっかり地面につけます。
坐骨(ざこつ)を座っている面にあて上半身を乗せてください。
*坐骨
悪い声になる座り方は、
背もたれにもたれて座る
背中を丸めて座る
反り腰で座る
足を組んで座る
です。疲れてくると、悪い姿勢になりがちなので、
注意しましょう。
抑揚を付ける声の出し方
両手を上げながら声を出すと、声の出方に迫力が出ます。
選挙などで候補が勝ったことを祝うバンザイや
スポーツ選手などが勝利した時に拳を突き上げ
やったぞーとやるのは、
声が強まるからです。
海外ではノンバーバルコミュニケーションが日本と違って
豊富にあるので、参考にされると良いです。
手の仕草や動きで声も説得力が増します。
威圧感を与えない話し方
顎を上げて話さないようにしましょう。威圧的な感じを相手に
与えるし、顎が上がると、気道が圧迫されてしまい、
呼吸がスムーズにいかなくなります。
セミナーや講演での話し方
セミナーなどで壇上で歩いて話す場合、足の歩幅が広い方が
自信があるように見えます。
声の出方が動くと声の通り方が変わるので、
言葉の頭と語尾をはっきり言うようにしてください。
滑舌を良くする方法
滑舌が悪くなるのは、舌の使い方がうまくできていないせいで
起こります。なので、舌の動きを覚えるトレーニングを行うと
改善できます。
以下の言葉を早口で発声してください。
その時に、上の前歯が見えるように口を開く意識することと、
最初はゆっくり丁寧に読み上げ、慣れてきたら徐々に早くしてください。
隣の客は よく 柿喰う客だ
ららららららら らら らららーららら
青巻紙 赤巻紙 黄巻紙
らららららら らららららら ららららら
バス ガス爆発
らら らららららら
上顎に舌をつけて話せるようになると、滑舌がよくなります。
また舌を口の中の前方に置くようにしましょう。
息が詰まったり話している時に緊張してしまう人は?
緊張によりいつもの呼吸方法と違う呼吸になっているから
酸素をうまく吸えてないのです。
身体自体が固くなって呼吸が浅くなることが多いので、
身体を動かすことで緊張をほぐすことができます。
○肩のストレッチ
肩の力を抜いて肩を上げ下げしましょう。
肩を上げるときに息を吐き、下げる時に息を吸いましょう。
5回ぐらいしてください。
○腕の水平上げストレッチ
両手を肋骨の舌のラインに水平に合わせて肩ごと上下させながら、
両手を上げるときに息を吐き、下げる時に息を吸いましょう。
5回ぐらいしてください。
緊張すると、早口になり呼吸が浅くなることが多いので、
ゆっくり話すことを意識しましょう。
喉の調子が悪くて声が出しづらい時は?
喉がイガイガしたり、引っ掛かる感じがしている時は、
身体を指先でトントンタッチしてマッサージします。
顔、首、肩、腕、ふとももをほぐすと、声を出しやすくなります。
顔出ししていないYouTuberの声の作り方 Q&A
顔出ししていないYouTuberは、声が最も自分の印象を
つくるもので、差別化できるところです。
そのため声に関することで悩まれがちだと思うところを
Q&Aにしましたので参考にしてください。
息継ぎはどのタイミングでするといいのか?
普段の会話で息継ぎを意識していますか?
していないですよね。台本を用意している場合でも、
意識をしなくて大丈夫です。
自然としたい時にすれば大丈夫です。
変に意識するから逆に声が詰まるのです。
台本の句読点
台本がある場合は、句読点に沿って読むと
相手は聞き取りやすくなります。
声が枯れやすい
調子が微妙になる前に、適度に水分補給しましょう。
また、エアコンの風が顔に当たらないように注意しましょう。
まとめ
Vチューバーは声に自信がある人がやっているので、
見ていて違和感がありませんが、
それ以外の顔出ししていないYouTuberさんは、見ていて違和感や
もったないなーと思うことが多々あります。
それは、声の重要性がわかっておらず、今まで出してきた
声と同じままYouTubeでも出しているからです。
YouTubeは、スマホやパソコンでイヤホンを通してだったり、
テレビと違って距離が間近で、小音だったりすることも多いので
(音漏れして家族に聞こえないようにして視聴する)
余計に声や音に集中されやすいです。
特に声は、メインに聴くものであるので、
視聴者さんが求めていることに合わせて声を作り出すことが
YouTuberであるあなたやコンテンツの価値を上げることに繋がります。
本記事で解説したことを実践に移してもらえば、
声の質を上がるので、ぜひ声の優先度を上げてください。