流行っているYouTuberの動画には、必ず面白さがあります。

逆に言うと、面白さがない動画は、
YouTubeでは受け入れられません。

あなたの動画には、面白さがありますか?

面白いには、公式があります。

その公式通りにやれば、誰でも面白い動画を作れるので、
面白さが足りないと感じている人は、
ぜひ参考に動画を作り直してください。

おもしろい(面白い)とは?

面白いを辞書で引くと6つの意味があります。

1 興味をそそられて、心が引かれるさま。興味深い。

2 つい笑いたくなるさま。こっけいだ。

3 心が晴れ晴れするさま。快く楽しい。

4 一風変わっている。普通と違っていてめずらしい。

5 思ったとおりである。好ましい。

6 風流だ。趣が深い。

ちなみに、アメリカでは、面白いの意味を訳せる単語は、

interesting, intriguing, fascinating, funny, amusing,
humorous, hilarious, comical
の8つがあり、

日本語の面白いの意味のようにそれぞれニュアンスが違うのです。

面白いの区別をちゃんとできていますか?

面白い企画は、この6つを理解して区別できているから
色んな面白い企画を打てるのです。

一般的に面白いと言うと、お笑いや芸人さんが誘う笑いを
面白いものだと思われますが、

それだけではないのです。

おもしろく(面白く)ないとは?

面白くないことを避けれたら、面白いものを作りやすくなります。
ヒットできる動画を作るために、面白くない要素を省いていきましょう。

ありきたり

既に知っていることや見たことがあること、
大したことがないことには、
興味をそそられることはありません。

厳格

正しくない物事を許さないのは、常に緊張感があるし、
失敗や例外を許さないのは、生きづらいです。

ユーモアは人が生きるのに必要なものです。

実用的でないもの、ことにも価値があるのです。

不快

心が沈むものは、楽しくないです。
不快になるものをわざわざ見ないですよね?

普通

人と同じは全くおもしろくありません。
違いがあるからおもしろいのです。

嫌い

自分が嫌いなことは、面白く感じれないものです。
好き嫌いが人は同じではないので、全てに受けいられるものは
ないと言うことです。

殺風景

景色など目を楽しませるものがないものは、面白くありません。

だから、絵(画像、レイアウト)にこだわることです。

面白いを生むには?

面白いと面白くないを知ってもらいましたが、

面白いものは生むには、

・新しいことを経験する
・新しいものを買う、使う
・新しい視点を持つ
・価値観を持つ(実用的でないものやことも価値があるということ)
・人を気持ちよくさせるポイントを知る
・平均にしない
・絵に情報を加える

ことです。

そして面白いを生むのは、人と絵だということがわかります。

面白い人と面白くない人の違い

面白い人は、空気を読みます
面白くない人は、ハイテンションでごまかします。

明るければいいって訳ではないのです。

面白い人は、ピンポイントで喋ります
面白い人、ボケを連発します

あなたはプロの芸人さんでないので、連発して笑わせることは
できません。

面白い人は、話がコンパクトです
面白くない人は、話が長いです

基本、人は集中が長く持たないです。
だから、回りくどく話しが長いものは、例え面白いものであっても
面白さを半減させることになります。

面白い人は、シリアスに話す
面白くない人は、笑いながら話す

面白い人は、他人が自分を見る顔を想像して話すことができますが、
面白くない人は、自分に視点が向いているため、笑える話を
する時に自分が先に笑って視聴者さんを興ざめさせます。

面白い人は、ハードルを上げない
面白くない人は、ハードルを上げる

面白くない人は、今日、こんな面白い話があって話し、
視聴者さんに期待をさせることをしますが、

逆効果です。期待させると余計に笑わせるのが
難しくなります。

面白い人は、意味のないプライドを持たない
面白くない人は、余計なプライドが高い

面白い人は、イジられても怒ったりしません。
面白く人は、変にプライドが高く、冗談なども通用せず、
ユーモアに欠けます。

YouTubeで話す際には、面白くない人にならないようにしましょう。

YouTubeで面白い企画(面白い人)を作れるようになると、どうなるのか?

・視聴者さんが増える
・ファンが増える
・好感度が上がる
・モテる
・自分の商品やサービスが売れる
・信用される
・企業から案件をもらえる
・再生回数が増える
・コミュニケーションがうまくなる
・楽しくなる

YouTubeをするのにメリットしかないので、面白い企画を作れる
ようになりましょう。

人を笑わせるには?

環境作りが基本

環境作りから始めることです。

笑える環境でないと、笑いは起こりません。

笑える環境は、人間関係とその場の空気で作ることができます。

例えば、人間関係ですが、
知っている人の話と知らない人との話では、

知っている人の方が面白く感じますよね?

それは、その人のキャラクターを前もって
理解できているからです。

ギャップを作ると面白いことがありますが、
そのギャップ前を知ってもらっているので、

笑いを起こしやすいということです。

あとは、嫌い人の場合、話を聴くのも嫌なので、
好きな人の話の方が面白くなりやすいのです。

空気に関しては、険悪な状態にいる中で、
いきなり、面白い話をされても、はぁ?となりますよね?

気分や聴く体勢が整っていない時には、面白いことでも
面白いと思えないので、空気も作ることが重要だと言えます。

視聴者さんとコミュニケーションを取って人間関係を深めることは、
笑いを起こしやすくなるので、コミュニケーションを積極的に取りましょう。

誰かが笑ってくれる環境を作れたら、さらに笑いが起こりやすくなります。

志村けんの番組では、笑える場面に、人の笑い声が効果音として
使われているのは知っていますか?

あれは、笑える場面で、人が笑っているのを脳に聴かせて
面白いことだと思わせるためです。

笑う=面白い=気持ちが良いので、人の笑い声を聴くだけで
錯覚したり、笑いが上長するのです。

コメント欄でも同様で、笑いを表現しているメッセージが
埋め尽くされるほど、他人も面白く感じるのです。

ニコ生が面白いのはまさにそこです。

第三者の反応を見て、また面白く思えるのです。

補足:空気とは?

空気とは、会話の流れです。

空気を読むとは、会話の流れに沿ってコメントをすることです。

逆に空気を読めないとは、会話の流れを無視したコメントをすることです。

例えば、メジャーリーグの大谷翔平さんの話で盛り上がり、
日本人選手がプロ野球の本場で投手としても野手としても、
活躍して凄いと言っている時に、

私は野球よりサッカーの方が好きだとか急に言い出したら、

会話の流れが止まりますよね?

こういう人は場を潰す面白くない人だというのがよくわかるかと
思います。(たまにいますよね・・)

では、空気を読むには、どこに注意を払えばいいのかを
コツを話します。

それは、

会話をしている人は、どんな人で、何のために話しして
どこに向かっているのかがわかれば、

空気を読んだコメントができるようになります。

前の例の話だと、日本人が世界で活躍していることを
同じように共感すれば、問題なかったのです。

会話をしている人は、同僚で親睦を深めるために話しているので、
同じ気持ちを共有して、信頼関係を深める発言を
考えるべきだったのです。

場を観察して、人(表情、仕草、声のトーン)を見て内容と合わせれば、
読み取れるのでぜひ空気を読める人になってください。

笑えるネタは5つ

人が面白いと笑えるネタは、5つです。


・差別(偏見)ネタ(普段言えないことを顕にしてもらえる背徳的感情)
・非常識ネタ(常識でないところが可笑しさを生む)
・アクシデントネタ(ありえない偶然による可笑しさ)
・暴露ネタ(仲間内での知られたくないことや見られたくないことの意外性)
・下ネタ(普段言えないことを顕にしてもらえる背徳的感情)

そして、笑いの中心になるネタは、緊張からの解放です。

笑いの本質になるのでしっかり頭に叩き込んでください。

笑ってはいけないやHITOSHI MATSUMOTO presents ドキュメンタルも、
緊張からの解放による笑いです。

笑ったら罰ゲーム(退場)という環境は、緊張を作っているのです。

差別(偏見)ネタ

綾小路きみまろさんの漫談は差別(偏見)ネタです。
人を傷つけないギリギリのラインなので、笑いに変えることが
できています。

これを嘲笑までいってしまうと、人を傷つけ笑えなくなる人が
出てくるので、ラインを超えないようにするのが大事です。

有吉弘行さんのあだ名をつけるのも差別(偏見)ネタです。

あるあると思わせることが大事です。

非常識ネタ

普通でない言動は、シンプルに人を惹きつけ、
おかしく見えるので、面白く感じてしまいます。

エンタの神様なんてほとんど非常識ネタでした。

漫才やコントに多く見られます。

アクシデント(予想外)ネタ

例えば、志村けんの笑い番組でよくあるものです。
葬式という大事な場で、オナラをしてしまった時の可笑しさだとかです。

ドッキリも同じで普段ありえないことが起きるハプニングでの
表情や言動が面白さを生みます。

狩野英孝さんのような天然系の人が面白いのも、
このアクシデントネタに繋がるからです。

暴露ネタ

ダウンタウンDXの視聴者は見たも暴露ネタですね。
上沼恵美子さんのエミちゃんやクギズケもそうですね。

下ネタ

志村けんの番組にはよく使われていました。
福山雅治さんもイケメンでありながらも、下ネタをバンバン言うところが
ギャップを生み、面白さを生んでいます。

コントには、下ネタが多いですね。

人を笑わせる技術とは?

見た目(外見)、動き(表情、身体)、伝え方(言葉)の3つで
面白さを作ることができます。

見た目

キャラクター通りにするか、非常識の変にするかの
どちらかです。

志村けんさんは、見た目からおかしくするのが
多かったですね。

ビートたけしさんも面白い格好から入りますね。

・着ぐるみ
・変装
・衣装
・化粧
・小道具

を使って、面白いキャラクターを作りましょう。

自分の顔などの特徴を活かすのも良いです。

ブサイクや頭が剥げているなどで売っている芸人さんも多いですよね。

動き(表情、身体)

志村けんさんのダッフンダや、アイーンなども顔の表情と
動きをおかしくして笑いを誘っています。

敬称略

テツandトモ、オリラジ、ジョイマン、レギュラー、
小梅太夫、小島よしお、どぶろっく、8.6秒バズーカー、
ブルゾンちえみ、ひょっこりはん、ピコ太郎、。

動きネタだけの場合、飽きられるので、トークや企画を自分で
作って面白いことがやれるかが鍵になります。

伝え方

芸人さんが面白いのは、この伝え方の公式を知っており、
磨いているから一般の人と違って面白いのです。

?→!の流れを作るのがポイントです。

芸人さんが突っ込む時に面白いのは、

たとえです。

そのたとえが?→!となるから面白いのです。

・フットボールアワー後藤さん

ナインティナイン矢部さんの番組で
ローラさんとマギーさんがが美脚を披露する場面です。

矢部:フットの2人、並んであげて。
  (岩尾がローラとマギーの間に入る)

後藤:よう、おまえ、自ら処刑台行けんな!

後藤:(マギーとローラの脚を見て)
   なんやこれ2人。お箸売り場やん!

おまえ、自ら処刑台行けんな!は、
なんとなくわかりますが、この時点では「?」です。

お箸売り場やん!で、大人用箸と子供用箸が並んで
大小あるのをたとえで表現したことで「!」になります。

たとえる対象とたとえたものの距離が大きいほど、
面白くなります。

それは、何か新しいことを発見したり、
気づいた時の感情に似た全く違う視点の切り口が、

あー、なるほど、ほんとうにそうだとなり、
面白く感じるのかもしれません。


・くりぃむ上田晋也さん

似ているようで実は全然違った時のツッコミの言葉で、


・阿藤快と加藤あいぐらい違うよ!

・アン・ルイスと半ライスくらい違うよ!

?→!を1行で表現しています。

?→!は、倒置法です。伝える順番を逆にすることで
できます。

二人とも?→!のツッコミのたとえが鋭いので参考にしてください。

ちなみにボケにでも活用できます。

自虐ネタにした孫正義さんもボケで使いました。

髪の毛が後退しているのではない。「?」
私が前進しているのです。「!」

孫正義という偉大な経営者(権威ある人)が
自虐をするところが面白く、前進と後退の言葉遊びも
上手いですね。

ノリツッコミを得意とする明石家さんまも
?→!をよく使います。

さんまさんの真似を得意とする、原口あきまささんが、
出っ歯の前を装着して、真似をされていじられた時に、

「歯茎が乾燥したことないやろ」と言った後に、
「誰が出っ歯やねん!!」とノリツッコミを昔よくしていましたね。

ソース取ってと言われて、ホースを渡して(ノッて)
なんでやねん(ツッコミ)とするのがノリツッコミです。

伝え方でさらに面白くする秘訣は、言葉を聞いて
情景をすぐ思い浮かべられる言葉にすることと、
感情が入った言葉にすることです。

言葉を聞いたと同時にイメージできるから伝わり、
面白いのです。

なので、長い言葉や知らない言葉や難しい言葉は、
イメージしにくいので使わないようにしましょう。

映像を自分の頭の中に思い浮かべてから、言葉にしていくと
伝わる言葉になります。

あとは誇張することです。

誇張する時に気をつけたいのは、ほんとうにありそうに
思うところまでで留めておくことです。

ありそうでなければ、嘘というのが簡単に見分けがつき
つくり話で面白くなくなります。

実際の話に思うから笑いは面白いのです。

たとえが上手くなるポイントは、

たとえようとするものやことを、
抽象化することです。

抽象化したあとに、何か具体的で異質なものでかつ
納得できたり、共感できるものに変えるようにしましょう。

面白いを作るキーワード

・権威→失墜 (落ち武者、裸の王様)
・言葉遊び
・オノマトペ(擬音語・擬態語)
・誇張する(デフォルメ)
・罰(身体的ダメージ)
・期待→裏切り
・空気読むところを読まない演出
・不良
・キャラクターのなりきり(失礼キャラ、)
・ボケるところでボケない真面目
・タイミングを間違える
・リアクション(反応)
・不幸
・隠された真実

人を笑わせる伝え方の一二の極意

12つの極意。

フリとオチ

フリとは、現在の状況や設定を紹介することです。

それに対してオチとは、その状況や設定を裏切ることです。

ダチョウ倶楽部のお得意芸でビートたけしさんの番組で
よくやっていたので有名なのが、

熱湯風呂です。

この熱湯はかなり熱いから押すなよ。火傷するから押すなよ!
いいか、絶対に押すなよ!と、

状況を説明して押さないで欲しいことを強調しておいて、
裏切ってもらい、押してもらうという構造です。

いきなり押されるよりもフリがあるから間が生まれ、
面白さが生まれます。

押すなよは、緊張状態を作っていると言えます。

フリとオチも緊張と解放です。

登場人物を使い分ける

複数の登場人物を用意して、話し方なども変えて、
キャラクターを使い分けれると、話に臨場感をもたせてることができます。

友近さん、中川家の中川礼二さんもオバちゃんなどの
真似が上手くて世界観にすぐに入っていけます。

声の出し方とテンポ

絵本を子供に読み聞かせをするのに、声の出し方とテンポを
変えるだけで、寝なくなるのは、

ストーリーがよく伝わるようになるからです。

それに対して棒読みや感情が入っていないと、
面白くなくなります。

5W1H1D

いつ、どこで、誰が、何を、どうした、なぜ、どのように、
話すネタを整理しましょう。

つかみ

つかみとは、本ネタに入る前に、笑わせることで盛り上げ、
その後の笑いを誘いやすくする方法です。

本ネタの前に軽く笑わせるネタをもってくるようにしましょう。

エピソードトークにおけるつかみは、

同意型、質問形、感情型の3つがあります。

・同意型

相手に共感を求める

○○なことはないですか?

→YESで答える質問にする

・質問形

相手に質問する

○○したことはありますか?

・感情型

自分の気持ちを話す

○○した時の話なんですけど、、、

→喜怒哀楽の感情を入れる

コメント

コメントには、エピソードトークの後に、笑いを付け加える
効果があります。

同意型、質問形、感情型の3つ型の返事をそのままにして
笑いに変えましょう。

ボケを発展させる

ボケは、3種類あります。

・あるある
・ありそう
・まったくない

です。

ボケの階段を上がるようにしましょう。

いきなり、あしそうにないことを言っても、
なんだこの人?となります。

芸人で有名で背景を知られている人なら通じますが、
そうでない人がいきなり突飛な発言や行動をしても、

頭がおかしい人でしか思われないので、ボケはあるあるから
して、笑いでやっていることを理解してもらいましょう。

ツッコミ

ツッコミにも種類があります。

・ノリツッコミ
→ボケにノッて、その後に自分のことも含めてツッコミを入れます

・ドツキツッコミ
→頭を叩いてツッコミを入れます

・例えツッコミ
→他のことに例えてツッコミを入れます

・無視ツッコミ
→無視することがツッコミになる場合もあります

・バッサリツッコミ
→ズバット一刀両断するキツイツッコミをいれます

矛盾を見つける

矛盾を見つけるとは、隠された真実を伝えることです。

違う意味を見つける

トレンドなどで多くの人が理解していることと違う意味を
見つけてテーマや言葉を再利用します。

滑った時はすかすか、自虐するか、繰り返すの3通り

滑った時は、すかすか、そのことを自虐するか、ボケを重ねましょう。

透かすとは、まぁそれはそれとして、と話を転換します。
気まずいという雰囲気をなかったことにするのが、
おもしろく思える場合があります。

繰り返すことで笑いになることもあります。
笑いを強要することはやめましょう。

人が無意識で思っていることを口にする

無意識で思っている心のうちを表に出すのも、おもしろいです。
特に口に出してはいけないことを言ってあげることです。

まとめ

面白いがこれで何なのかを理解できたと思います。

緊張から緩和の流れと?→!の公式の通りにやれば、
面白い企画を生み出せるので、

ぜひ作ってみてください。