YouTubeの視聴者さんに販売している
セールスレター/LP(ランディングページ)って
どうやって改善していますか?
なんとなくの思いつきでセールスレター/LP(ランディングページ)を
修正していないですか?
一度作成し販売した実績のあるセールスレター/LP(ランディングページ)を
触る場合は、
改善できるやり方に沿ってきちんとやらないと、
修正したことによって、
かえって成約率(購入率)が落ちてしまうことがあります。
なので、セールスレター/LP(ランディングページ)を正しく
改善するコツを教えます。
セールスレター/LP(ランディングページ)を改善するポイント
セールスレター/LP(ランディングページ)を改善するポイントは、
必ず数字をもって計ることが大事です。
感覚で判断するのではなく、
修正前と修正後の数字を取って比較しましょう。
比較する際に大事なことは、
数字の取り方です。
販売している商品が、
トレンドや季節などによって売上が変わるものであれば、
正しい比較をできないので、
比較する数字が、比較対象なるものかどうかを確認してから
数字を取るようにしましょう。
また、改善した項目が複数の場合、どの項目によって
影響があったのか、分析できなくなるので、
修正項目は、必ず一つだけにして、推移を見るようにしましょう。
ちなみに、今、説明した分析方法をABテスト(スプリットテスト)と言います。
(2枚のセールスレター/LP(ランディングページ)を用意して、
どのページの方が成約率(購入率)が高かったのか分析する方法)
セールスレター/LP(ランディングページ)で成約率(購入率)の影響が高く改善できる3つの箇所とは?
ヘッドコピーの画像
ヘッドコピーの画像で印象が全く変わるので、
画像の選び方は、大事です。
どのような画像がいいのかは、テストしないと、
わからない部分も多いので、
ABテスト(スプリットテスト)で精査していきましょう。
ヘッドコピー
ヘッドコピーは、最初に読まれ、その後読むかどうかを
判断する箇所になるので、
最も大事です。
CTAのボタン
CTAのボタンとは、
コールトゥアクションをしてもらうためのボタンで、
購入ボタンや無料登録のボタンなどです。
リスト登録や商品を買うを決断した時に基本的には、
押すボタンになるので、
成約率(購入率)に影響が高くなります。
改善したい内容は、
ボタンの中のメッセージ(マイクロコピー)と色や大きさや形や動きなどです。
リスト取得に関しては、アドレス以外の項目、例えば名前なども
必要項目にしている場合は、項目の数や内容なども、
CTAに影響があるところなどでチェックしましょう。
セールスレター/LP(ランディングページ)を広告に掲載して販売している人は、ABテスト(スプリットテスト)のツールを使いましょう!
広告掲載しているセールスレター/LP(ランディングページ)は、
ABテスト(スプリットテスト)用のツールを使えば、
アクセスを平等に割り振ったうえで、
どういう結果になったのかを知ることができます。
ABテスト(スプリットテスト)用のツールは、
無料のものと有料のものがあります。
・Googleオプティマイズ(無料)
・Ptengine(有料)
・Gyro-n (有料)
無料のABテスト(スプリットテスト)ツール
Googleオプティマイズ
Googleが無料で提供するツールです。
有料のABテスト(スプリットテスト)ツール
無料のものより分析できる機能が増えます。
Ptengine
月額7,980円〜
・有意差検定
有意差検定とは、A/Bテストを行った結果から統計的にある2つの値の間に
意味のある差があるかどうかを判定するためのもの
・パーソナライズ機能
パーソナライズド機能とは、ユーザーの検索履歴や
アクセスしたWebサイトなどに合わせて最適な検索結果を出す機能
・ヒートマップ分析
ユーザーがランディングページで見た箇所を色で強弱をつけて
可視化してくれるものです。
原理は、ツールでマウスの動きを追跡しそのマウスのログから
ヒートマップを作り出します。
人間の目とマウスの動きには80%以上の相関関係があることが実証されています。
Gyro-n ABテスト
月額16,200円〜
・有意差検定
まとめ
セールスレター/LP(ランディングページ)の
成約率(購入率)を改善するには、
ABテストでチェックすることが大事で、
本記事で話した項目の中でどれが一番影響度がありそうか
仮説を立てたうえで、変更していくようにしましょう。