あなたは自分のコミュニティを持っていますか?
コミュニティで収益化できていますか?

コミュニティを作って視聴者さんをファンに変え、
喜んでもらえるのがオンラインサロンです。

オンラインサロンを上手く運営できると、収益が大きくなるし、
ビジネスを安定化させることができます。

ただオンラインサロンは有料のコミュニティであるので、
メンバーを退会させずに続けてもらうには、

非常にコツがいります。

コミュニティの運営が苦手だという人のために、

本記事では、ファンが集まり愛され一生続けれる
オンラインサロンの運営のコツを教えます。

オンラインサロンとは?

月額会費制のクローズドなコミュニティです。
主にウェブでコミュニケーションを交わし、主催者が価値を
提供することで、

会員さんであるメンバーからお金を頂戴し
継続してもらいます。

オンラインサロンとYouTubeメンバーシップの違いは?

月額制のコミュニティであれば、
既にYouTubeのメンバーシップがあるのでは?と
思われた人も多いかと思いますが、

特徴が全く違うので説明しましょう。

YouTubeのメンバーシップは、月額でお金を支払ってもらうのは
同じですが、

YouTubeの規約に沿わないといけないことと、
コンテンツの提供が会員さん限定のYouTube動画になります。

それに対して、オンラインサロンは、
月額の会費やコンテンツの提供方法など、

全部、自分で自由に決めれます。

ウェビナー型のセミナーをしてもいいし、PDFとチャットでの
指導やアドバイスをしてもいいし、
画像のアップによるコンテンツだけでもいいし、

コミュニティ運営においても、
Facebookの機能のグループやLINEやチャットワークなど、

制限がなく、自分がやりやすいように決めることができます。

なので、コミュニティで稼ぎたいなら、オンラインサロンを
運営しましょう。

ちなみに、YouTubeのメンバーシップでは、
月額費が最大で6000円までしか設定できないし、

売上の3割をYouTubeに持っていかれます。

YouTuberとして有名な人でも月額500円程度の会費に設定している人が多く、
視聴者さんの多くがYouTuberへのお布施的に
メンバーシップを利用しているので、
(YouTubeのメンバーシップは、会員メンバーにバッチが
YouTuberよりもらえるので、

YouTubeLiveや動画でのコメント欄で、
YouTuberに気づいてもらいやすくなります。

ファンである証をYouTuberや
他の視聴者さんに知ってもらいたい気持ちから申し込む人が多く、

ファンであることの特別感を作り出すためのものとして
その気持をYouTubeのメンバーシップで利用できます。)

今のYouTubeのメンバーシップでは、高い月額費の設定で
参加してもらうのは、難しいです。

YouTubeはそもそも無料で視聴できますしね。

メンバーシップでの限定動画と無料との違いをはっきりさせ、
有料に価値を載せれたら高額でも参加してもらえるでしょうが、

それをやるなら、わざわざYouTubeのメンバーシップでやる
メリットがないので、

オンラインサロンをしましょうと言うことです。

YouTuberのメンバーシップとオンラインサロンは別物なので、
両方とも行っても問題はありません。

YouTuberになぜオンラインサロンが必要か?

自分を応援してくれるファンが増え、しかもお金を
安定的にYouTubeとは別に稼げるからです。

オンラインサロンは、有料のコミュニティで
クローズドで募集するので、

YouTubeより人数が減ります。

ですが、近い距離で会話ができ、
親密感をお互いに得やすいので、

よりファンになってもらいやすくなるし、
信頼度も得られるようになります。

だから、応援してもらえるし、商品やサービスも
売れるようになるのです。

セールスも不要になります。
案内するだけで売れるようになります。

これがコミュニティの魅力の一つでもありますね。

コミュニティとして月額制でお金をもらえるし、
会費とは別に商品を作り販売もすることができるのは、

メリットしかありません。

YouTubeにおける広告収入だと、再生回数を稼がないと
収益は上がらないし、再生回数もコントロールできないので、

売上が不安定です。

売上に波があると精神衛生上も悪いししんどいので、
オンラインサロンで、精神的安定と仕事量の軽減を図った方がいいです。

広告収入の場合、動画を作らないと収入が減りますしね。

だから、休みにくいです。

オンラインサロンは、自分が主催者であるのでルールを
全部自分で作れます。

煩わしいと思うことは一切しなくていいです。

だから、オンラインサロンはやってて楽しいのです。

オンラインサロンと商品・サービスによる販売の違い

オンラインサロンは、月額制です。
いわゆる、サブスクリプション(サブスク)です。

会員さんでいてもらっている限りずっと課金してもらうので、
収益が上がり続けます。

それに対して、商品・サービスの販売は、その場の一回で
終わってしまいます。

ここが決定的違いで儲けの仕組みです。

例えば、1万円の商品を毎月20人に買ってもらうことができたら、
月の売上は、20万で年間だと240万になります。

それをサブスクリプションの月額制にすれば、
初月は、20万円で同じですが、

2ヶ月目から、40万、
3ヶ月目から、60万、と1ヶ月経過する度に、20万が上乗せされる
ようになります。

そしたら、年間いくらになると思いますか?

なんと、1560万になります。

1月、20万
2月、40万
3月、60万
4月、80万
5月、100万
6月、120万
7月、140万
8月、160万
9月、180万
10月、200万
11月、220万
12月、240万

売り切りの場合は、240万なので、その差は、
1320万です。

凄くないですか?

もちろん、参加してもらった全員をそのまま1年間維持できるのは
難しいですが、

1年間という期間だけで切り取って、維持率を半分にしても、
780万です。

売り切りよりそれでも、540万のプラスです。

Netflix、Amazonの送料無料のプライム会員や
プライムビデオ、プライムミュージック、Kindleリミテッド、
オーディブル、Hulu、dアニメ、Appleミュージック、楽天マガジン、
コミックシーモアなども

サブスクリプションにしていて、他にも

飲食、ファッション、家電などの物などにも
ジャンルがどんどん広がってきています。

その理由は、儲かるからです。

特にYouTuberのみなさんのようなコンテンツ関連が
商品になる場合は、

一人も二人もやることが大きく変わらないので、
労力対効果が高いのです。

オンラインサロンをすれば、稼げるし、自由な働き方も
実現できます。

なので、オンラインサロンをして稼ぐべきなのです。

オンラインサロンを始めるには?

7のステップでオンラインサロンを始めることができます。

1.現時点でどれくらい参加してもらえるか予想する(収益シュミレーション)
2.提供するコンテンツを考える
3.オンラインサロンをする場所を決める
4.コンテンツを作る
5.月額課金支払いの決済ができる会社のサービスを利用する
6.オンラインサロンの募集ページを作成する
7.案内するための個別連絡ができるアカウントに登録してもらう

それぞれ解説していきます。

1.現時点でどれくらい参加してもらえるか予想する(収益シュミレーション)

自分がオンラインサロンをすることを想像して、何人が
参加してくれるか予想しましょう。

Twitterなどやっていたら、そこでつぶやいて反応を見るのも
いいです。

人数がだいたいわかったら、最低自分が稼ぎたい毎月の金額を達成するには、
オンラインサロンの月額費はいくらにしないといけないか
計算してみてください。

2.提供するコンテンツを考える

金額に合わせてコンテンツを考えていきましょう。

YouTubeの視聴者さんをオンラインサロンに誘うので、
今視聴してくている視聴者さんが望んでいることを
商品、サービス化する必要があります。

参加人数が少なくて、毎月の課金額が高額になる人は、
手間と労力がかかる個別サポートをサービスに入れて、

高額でもお金を支払う価値があるように提供コンテンツを
整えていきます。

3.オンラインサロンをする場所を決める

オンラインサロンをする場所は、

サービスとして受け皿を用意してくれているところか、
自分で用意してやるかです。

サービスとしてあるのは、

DMMオンラインサロン
CAMPFIRE Community
A-portオンラインサロン
FANCLUB

が有名所です。

有料のオンラインサロンを利用するメリットは、
月額課金の決済システムがあることと顧客の金銭管理を
任せれることにあります。人数が少ないうちは自分でできますが、
増えてくると管理に手間がかかるようになります。

それを有料のオンラインサロンでは任せることができます。

他のメリットは、プラットホーム内で人気になれると、
集客もできる点です。

オンラインサロンをしながら、新しいお客さんを呼んでこれる
流れを作れたら、サロン運営に集中できます。

オンラインサロンは、新規のお客さんも呼んでこれないと、
過疎化していきますので、その流れを作れることは、非常に
メリットがあります。

ただし、プラットホーム内で人気を出せないと、
有名であるため人数も多く埋もれて目立つことができず、
集客につながらないので、集客は人気があることが前提にはなります。

無料で自分で用意する場合は、

・LINEグループ
・LINEのオープンチャット
・ChatWork
・Telegram
・Facebook

などがグループでのチャットを作れるので、
オンラインサロンの場にできます。

提供するコンテンツも画像、動画、PDF等アップロードできるので
問題ありません。

ブログなどの知識ある人は、コンテンツ提供は会員サイトなどを
作ってそこにログインしてもらう形にしてもいいですね。

4.コンテンツを作る

理想は、コンテンツをある程度、用意しておく方が
楽です。特に参加するメンバーに指導するなどのサービスを
している場合は、コンテンツ作りに追われて指導するサービスが
なおざりになると、満足度が下がり不満になるからです。

コンテンツは、

・テキスト(文章)をPDF化
・音声をファイル化
・動画をYouTubeなら限定公開、あるいはVimeoで公開
・画像

にして提供しましょう。

サービスをコンテンツにする場合は、

オンラインサロンの場で、チャットをしたり
個別にチャットをできるようにしたり、
ZOOMやSkypeを使って画面共有しながら通話することを
考えましょう。

・コーチング/カウンセリング
・コンサルティング

をする人は、上記のやり方でサービスを提供しましょう。

5.月額課金支払いの決済ができる会社のサービスを利用する

月額制の課金の請求ができるオススメの会社は、

PayPalとアナザーレーンです。

詳細はこちらを確認してください。
オンライン対応の決済会社

6.オンラインサロンの募集ページを作成する

オンラインサロンの詳細を話するには、
YouTubeで専用の動画を作るのもいいですが、

それとセットで決済もその場ですぐにできる
専用ページを作成する方が、成約率が上がるのでおすすめしています。

オンラインサロンの詳細ページは、

ペライチ

というサイト作成ツールがあれば、誰でも簡単につくれるので
利用してください。

オンラインサロンの募集ページの参考例をあげておきます。

堀江貴文イノベーション大学校(HIU)
ファーストペンギン村

7.案内するための個別連絡ができるアカウントに登録してもらう

案内するための動画を作ってYouTubeに投稿して、
動画内や概要欄から、オンラインサロンの募集ページに誘導するよりも、

個別にメッセージが送れるLINE公式やメールアドレスを登録してもらう方が
オンラインサロンの参加率は高まります。

なぜなら、こちらから直にメッセージを送れ、
相談があればすぐに受け答えができるからです。

個別に連絡できるアカウントとしてLINE公式やメールアドレスを
おすすめしているのは、

一斉配信ができるからです。

TwitterやINSTAやFacebookなどでも個別メッセージはできますが、
連絡したい人に同じ内容を一つの作業で一括に送るのは、

LINE公式やメルマガでないとできないので、なのでLINEか、
メールアドレスでの取得を推奨している訳です。

こちらから連絡できるアカウントを取得できたら、
オンラインサロンに参加するメリットなどもメッセージとして送ると
さらに参加してもらえる確率が高まります。

以上でオンラインサロンを始めることができます。

有料のオンラインサービスと無料でオンラインサロンを作れる場の特徴(手数料・サービス・その他できることの違い)を解説

有料の各オンラインサロンサービスの特徴を解説

前に紹介した4つの有料オンラインサロンの特徴を話します。

DMMオンラインサロン

手数料が20%かかります。
(オンラインサロンの場を。DMM専用コミュニティから、
Facebookにした場合は、10%になります。)
コミュニティメンバーは、DMMサービス全体で3196万人(2020年6月)

DMMでできることは、

・記事投稿
・コンテンツ販売
・継続課金
・単発の商品販売
・Live、ラジオ配信
(専用のアプリケーションと連携してライブでの配信が可能。
Facebookの場合は、ラジオ配信はできません。)
・コミュニティメンバーの情報分析
(入退会状況の会員数の推移、 入会ページへの流入元、退会アンケートなども取得可能です。)
・集客サポート
(DMMオンラインサロンのサイトでフォロー機能があります。
フォローしてもらうと、フォロー会員さんにメールを送ることができます。
興味をもってくれているサロン内にいる見込み客にアプローチが可能。)
・マルチデバイス対応(PCとスマホの両方で発信可能)
・顧客管理機能(検索、絞り込み)
・運営へのチャットサポート

その他の特徴は、

支払い決済が豊富です。

CAMPFIRE Community

手数料が10%かかります。
コミュニティメンバー100万人(2020年11月)

キャンプファイヤーでできることは、

・記事投稿
・コンテンツ販売
・継続課金
・単発の商品販売
・コミュニティメンバーの情報分析
・マルチデバイス対応(PCとスマホの両方で発信可能)
・顧客管理機能(検索、絞り込み)
・運営へのチャットサポート

A-portオンラインサロン

手数料が15%かかります。

母体が朝日新聞社であるため、サロンの主催者のネタや
参加される属性は、硬派な印象があります。

社会性を伴うコンテンツであれば、A-portオンラインサロンとの
相性はいいでしょう。

サロン運営者

・佐藤優→元外交官(古典を読み解く講座)
・堀潤→ジャーナリスト(話し方講座)

FANCLOVE

手数料が8%と業界最安です。
(スマホのキャリア決済の場合は、20%)

FANCLOVEでできることは、

・募集ページの作成が簡単にできる
・会員管理
・会員への配信
・会員への個別メッセージ
・売上分析(入退会の推移)

プラットホームによる会員の集客にはあまり使えないですが、
オンラインサロンを行ううえでの機能は揃っているので使えます。

無料でオンラインサロンの場を作れる各アプリの特徴を解説

5つの無料アプリを解説します。

すべてスマホとパソコンでの両方の利用が可能になっているので、
インターネットでやりとりをするオンラインサロンの場として
使いやすいです。

各アプリはそれぞれ特徴がありますが、

大事なことは、自分がやりたいことができることと、
参加するメンバーがどのアプリだと使いやすいのかを考えて
選ばれるといいです。

LINEのグループ

実名ではなく、LINEにつけている名前で
参加してもらうことができます。

普段利用している方も多く、慣れているし
アプリを開く頻度が高いため、

コミュニケーションが取られやすく、
場が活気づきやすいです。

LINEのグループのメリットは、参加者と個別アカウントで
繋がることができるので、

LINEによるタイムラインでの投稿で、いいねやシェアを
押してもらうことができ、コミュニティへの宣伝にも活用できるところが
最大のメリットです。

LINEのオープンチャット

新しくできたLINEの機能で、
オープンチャットがあります。

LINEグループではできなかった名前変更が
オープンチャットではできるため、

プライバシーを守りつつコミュニティに参加できるため、
コミュニティの内容によっては、LINEグループよりも
オープンチャットを利用した方がいいです。

例えば、ギャンブル系やアダルト系やビジネス系などは、
知り合いにバレたくないでしょうからね。

ChatWork

基本は無料で使えますが、グループ数が一定数増えると
有料になるので、そこだけネックです。

ChatWorkの良いところは、チャット内に投稿した内容が容量が超えない限り
時間で消えないことと、ピン指しをして指定した内容に戻れることです。

タスク登録機能があり、自分へのメモや会員さんへの連絡などもしやすいので
プロジェクト系のコミュニティでパソコンで作業する人が多い人は、
ChatWorkが便利でしょう。

Telegram

テレグラムはあまり聞いたことがない人も多いかもしれないですが、
テレグラム特有の機能があり、人によっては凄い便利です。

テレグラムでは、LINE公式のように一方通行の配信ができるし、
LINEのようにみんなでチャットをできるようにすることもできます。

コミュニティのプランの使い分けなど、
個別のメッセージをしていない場合、しないプランの場合は、
テレグラムの一方通行の配信ができるグループを作ります。

会員さんから自分に直接メッセージができなくなっていて、
主催者しか配信ができない設定になっています。

一方通行の会話をしたい場合はテレグラムを使うといいでしょう。
またプラン(一方通行の配信とみんなによるチャット)による
使い分けをしたい場合もテレグラムもおすすめです。

Facebook

Facebookのグループ機能を用いて、
オンラインサロンの場を作ります。

Facebookは実名制であるので変な参加者さんが出にくいところが
メリットです。

Facebookのメリットは、個人アカウントと繋がれるので、
自分の他の投稿などにもいいねやシェアを押してもらい、

宣伝にも使えるのでLINEと同様にコミュニティを
広げていきたい場合は使えます。

オンラインサロンのサービス提供の種類と運営のポイント

大きく分けると4種類のサービス提供があります。

1.ファンクラブ型
2.プロジェクト型
3.スキルアップ/レッスン型
4.サークル型

1.ファンクラブ型

アイドルなどタレントのように自分そのものが
商品でありコンテンツである人は、

ファンクラブ型のコミュニティを作って、
参加者さんとクローズドでコミュニケーションを取ったり、
限定の商品やサービスを提供していくといいです。

■商品やサービスの例

・写真
・動画
・メンバーだけの限定グッズ
・双方向の蜜なコミュニケーション
(ただし、永遠にできると労力がかかるし、価値がなくなるので
高単価のプランにしたり、日を限定したりしましょう。)
・一緒に○○する企画
(撮影会、食事会、)
・プレミア席
(イベントは最前列など)
・先行案内や先行配布
・オフ会に招待

アイドル系の方は、ファンはあなたのことが好きなので、
疑似恋愛を楽しませるように振る舞うと、ファンの心を掴むことができます。

アイドルは、彼氏、彼女を作らない、いるのを見せないのは、
夢を壊すからです。もしかしたら、自分でもという気持ちを
ずっと持たせれるようにしましょう。それがアイドルの仕事でもあります。

歌い手さんもアイドルと似たようなものです。

ファンや常連さんの名前やその人のことを記憶して
覚えている、気にかけていることを言動で見せましょう。

そうすると、ファンは嬉しいのであなたのことをもっと好きになります。

好きになるほど、応援してもらえるので
ファンのためにやれることを精一杯しましょう。

それが回り回ってあなたに返ってきますしね。

アーティスト系やお笑い系の人は、ファン同士が繋がれる場を
作って上げることが大事です。

アイドル系は、他のファン=ライバルになりますが、
アーティスト系やお笑い系のファンは、同じ好きであっても、
異性による恋愛感情を伴う好きではありません。

なので、他のファン=価値観のある友達になりやすいです。

好きな人や好きな人がしていることを語れる友達がいたら、
その時間は楽しいし、好きなことを共有できる友達がいたら
幸せじゃないですか?

だから、コミュニティで参加者さん同士が繋がれる場や
コミュニケーションを取れお互いのことを知れる企画などを
作ってあげてください。

そうすることで、口コミが起こりやすくなるし、
ファンでい続けてくれる期間も長くなります。

2.プロジェクト型

何か共通の目的があり、一人では難しいことを
みんなの力を借りて、成し遂げていきたい人は、

プロジェクト型で進めていくといいです。

■商品やサービスの例

・商品やツールなどの開発に向けて良いものを作るために
 利用したい人の声を集めて反映させていく

・プロジェクトの実現に向けて一緒に作業してもらう

自分自身の大きな夢やみんなが望んでいることがあれば、
旗を掲げて、賛同してくれる人を募り、

周りの人の手や頭を借りて実現していきましょう。

また堀江貴文さんのように、プロジェクトを参加者さんで生み出し
参加メンバーで実行に移していける環境の場を提供したり、

プロジェクトに自分のアイデアだけを提供する方法もいいですね。

それだと、並行していくつものプロジェクトを生み出すことができ、
関わることができます。

実際に自分がプロジェクトに直接参加し関わらなくても、
コミュニティ運営はでき収益は上がることができるのです。

ちなみに堀江貴文さんのオンラインサロンは、月額、1万1000円で
約1500人います。

なので、毎月1650万の売上です。

DMMの手数料は10%、他は原価かからないので、
毎月、1485万の利益額です。

凄いですよね?

自分をブランディング化できた人は、集客しやすいので、
価格を高額にしても人が集めるので、稼ぎやすいです。

3.スキルアップ/レッスン型

ノウハウなどのコンテンツがある人は、
講座で提供していきましょう。

・テキスト(文字)
・音声
・動画

でコンテンツを作ることができます。

講座販売のメリットは、商品さえ作ればあとは、手間がかからず
人数が増えてもやる作業は変わらないので、

働き方としては効率が良いです。

ただし、講座でのコンテンツ提供だけだと、
ノウハウも尽きて与えるものがなくなるので、

コミュニティに参加してもらうメリットがなくなってしまいます。

そうなると、参加者さんは退会してしまうので、
指導やアドバイスのサービスも入れてフォローしていけるように
するといいですね。

コンテンツだけだと正しく実践できない人もいるし、
モチベーションが落ちたり、続けられずに習得できない人もいるので、

そういう人たちを指導のフォローをすることによって
できるように変えていければ、コミュニティの価値も上がるし、

コミュニティのメンバーの意識も高まります。

結果が出れば、コミュニティ主催者である先生をさらに神として
崇めたくなるし、指導を通してコミュニケーションを取るので、
人間関係が作られていくので、

結果が出た後もその関係を続けたいと思うのが人です。

正直、コミュニティで学ぶことが結果を出した後なくても
コミュニティでい続けてもらえることができます。

そういう人には、運営側にもらってパートナーとして一緒に
やっていくのもいいし、違うコミュニティを立ち上げたり
ビジネスしていくのもいいです。

伝道師として人を呼んできてもらって報酬を支払うのもいいし、
Win-Winの関係でいれることを提案していけるといいですね。

指導やアドバイスをサービスに入れる場合は、労力がかかるので、
コミュニティの単価は上げるようにしましょう。

指導やアドバイスは、チャットとZOOMやSkypeでの音声や
画面共有してウェビナーで行います。

プランを分けて、チャットだけと音声ありの価格に差をつけてもいいです。

音声の場合は、電話と同じなのでその時間に拘束されますしね。
チャットはいつでも返せるので音声より逆に自由度があるので、
価格を下げてあげるといいです。

スキルアップ/レッスン型のコミュニティも、

会員さん同士の繋がりを持たせて、コミュニケーションを活発にさせると
場は盛り上がるし、会員さんの結果や成功事例をシェアしてもらうことで
また新たなコンテンツになるので、

オンラインサロンの価値が高まり運営がしやすくなるのでおすすめです。

4.サークル型

特別なノウハウがない、リーダーシップにも自信がない、
タレントのような魅力を視聴者さんに感じられていない、

そんな人は、サークル型でオンラインサロンの運営を
始めましょう。

サークル型は、大学などのサークルをイメージしてもらえると
わかりやすいです。

同じ立ち位置で、一緒に学んだり、一緒に体験することをして
楽しみます。

一人でやるよりもみんなでやる方が楽しいので、
そのことを視聴者さんに伝えて、サークル型コミュニティに
参加してもらいましょう。

サークル型コミュニティの運営者は、

サークル活動に直接参加してなくもいいです。

プロジェクトの堀江貴文さんのように、
場や環境を作って上げること自体が価値になるので、

自分は参加してなくてもコミュニティを運営することができます。

価値提供としては、他の型より低くになってしまうので
料金としては、単価が低くなってしまいますが、

規模を大きくできたり、自分のスキルが身に着けていけば、
提供できることも増えるので、

その場合は、またプランを作ったり、コミュニティを新しくて
単価を稼ぐといいです。

オンラインサロンに参加してくれるメンバーを増やすには?

コミュニティを続けていくためには、

新規さんが入ってくる流れを作らないといけないです。

参加したメンバーにずっとコミュニティに参加し続けてもらうのは
不可能だし、

新規さんが入ってくることで、コミュニティも刺激を受け、
コミュニケーションが活発になるからです。

あなたには、家族がいますよね?

大切な存在ですが、いつも一緒にいては、
退屈じゃないですか?

親友や友達がいた方が人生は楽しく、
深みが出てこないですか?

現実社会とネットのコミュニティも同じで、

新しい人(まだ知らない人)に出会えば、
そのの個性やその人が見ている世界を知れて、

勉強にもなるし、気付きにもなるし、面白いです。

新しいこと、新しいものに、人がワクワクするように
新しい人(知らない人)も、人は刺激になるのです。

だから、新しい人と出会える環境をずっと提供していけるようにしましょう。

そのためには、新規の人が来てくれる流れを作ることで、
できることは、3つあります。

1.YouTubeで集客動画を作る
2.YouTube以外で発信する
3.口コミをしてもらう

です。

1.YouTubeで集客動画を作る

自分のコンテンツを楽しんでもらえる人は誰かを考えて、
その人たちに向けて集客動画を作りましょう。

集客動画とは、検索したりして自分のコンテンツを求めている人が
探せるようにすることです。

そして、いきなり見ても楽しめる動画です。

常連さんやファンが見て面白いと思ってもらえる動画と
集客動画では中身が違います。

例えば、専門用語や業界用語はわかっている人にとってみれば、
便利な意思疎通ができる言葉ですが、

わからない人にとっては、苦痛でしかないし、
内容がわからなくなるので退屈になります。

そんな人の話を最後まで聞けますか?

初心者にもわかりやすく教えてくれる人がいれば、
そっちの話の方を聞きたいとは思いませんか?

内容も同じで、ノウハウ系であれば、
初心者さん向けにすると、中級者さんや上級者さんは
物足りなくなります。

つまり、新規さんと常連さんやファンの求めることは
若干変わるので、その違いを理解して

動画を作らないと、新規さんを呼んでこれないと言う訳です。

なので、新規さん向けの動画を考えてつくることもしていきましょう。

2.YouTube以外で発信する

YouTubeだけが新規さんを集客できる場所ではないです。

YouTubeでは、検索キーワードで上位を取れないと、
探してもらえないし、関連動画もある程度YouTube側に評価して
もらえるものでないと表示されないです。

いきなり視聴してもらえる場に表示してもらえるようにはならないので、
SNSなどでも発信して少しでも自分のことを気づけてもらえるように

YouTubeに来てもらえるようにすべきです。

YouTube動画を作っているのなら、それを他の場所でも投稿して
見てもらうのは特別な労力もかからないですしね。

3.口コミをしてもらう

既存のオンラインサロンに参加してくれているメンバーから
声をもらい、それを動画にさせてもらったり、SNSで投稿させて
もらったりすれば、口コミを作れる土壌になります。

参加者さんからの声がもっとも影響があるので、
どんどん利用させてもらえるようにしましょう。

会員さんにオンラインサロンにずっと参加してもらうには?

今を楽しませ、未来に期待させることです。

未来のことを話しましょう。

こんな企画を考えている、こんな世の中になれば、
この商品では、○○ができる、このサービスでは、○○な人は、
今より楽しめる、

未来にあるメリットを話して、感情を想像してもらい
先に感じてもらえば、

それを手に入れたいと思います。

そうすると、コミュニティにいたい理由になります。

それを続けていくことでコミュニティに長くいてもらえるようになります。

未来を話すと同時に大事なことは、自分も成長し進化していくことです。

コミュニティメンバーが求めていることを叶えられるように
ブラッシュアップしていくのです。

アイドル系YouTuberなら、

・美容にもっと知識やスキルを得て、キレイになる
・可愛くあるいはキレイに見える写真のポージングを考える
・気遣いできるようになる

ノウハウ系YouTuberなら、

・もっと勉強する
・スキルを磨く
・わかりやすく伝える話し方を習う
・コーチングを習い聴く力や引き出すことを覚える

娯楽系YouTuberなら、

・お笑いを学ぶ
・企画を勉強する
・趣味を深く広げる

日々の努力で今より成長できるはずです。

その過程をオンラインサロンで見せていけばいいです。

コミュニティメンバーと一緒に成長していけば
いいのです。

現状維持ではなく進化することを決意し、挑戦し続ければ、
オンラインサロンの価値は上がり続け、

メンバーは増えるし長くい続けてくれることになります。

YouTuber別オンラインサロンの運営のコツ

YouTuberさんの種類は大きく分けると3種類にできるので、
3つのYouTuberさんのオンラインサロンの運営のコツを教えます。

アイドル系YouTuber

自分が商品で、自分を好きになってもらうアイドル系YouTuberの
オンラインサロンの運営のコツは、

疑似恋愛を楽しんでもらうことです。
ファンには、下心があります。

その下心を完全に満たさずして、高低の波を起こして
満たしてあげるのです。

このあたりは、ホステスさんやキャバクラ嬢を
参考にすると勉強になりますね。

ホステスやキャバクラに来るお客さんは、

3種類に分けられます。

1.崇められて優位に立って自尊心を満たしたい人
2.奥さん、彼女とは別に異性の関係を自分の好みで持ちたい人
3.話すことが苦手だったり奥手な人

です。

ホステスやキャバクラを利用する人はみんな、
恋愛や肉体的関係を期待しているものと思ったら、大間違いです。

それらを満たすなら、風俗にいけば早いですからね。

でも、風俗を利用せずにホステスやキャバクラを利用するのは、
違う意図や理由があるからです。

それが上記の3つになります。

アイドルのファンになるのは大抵異性の場合は、
疑似恋愛になりますが、それ以外の理由から、

あなたをファンでいたい場合もあるので、
ファンの声に耳を傾けるようにしましょう。

そうすれば、自分の魅力に気づけるし、
それを売りにしたり強調することで、新しいファンを
呼んでこれる武器になるかもしれません。

疑似恋愛を求めている人や下心がある人は、

その人たちの最終ゴールを満たさない限りは、ずっと期待してくれるので、
ゴールは達成させないようにしましょう。

ホステスさんやキャバクラ嬢に肉体関係を求める人は、
ホテルに連れ込むのがゴールになるので、

それを満たしてしまえば、もう満足されてしまうかもしれません。

そしたら、通ってもらえなくなるので、
少し満たすようなことをして、期待させながら、

引っ張るのです。

アイドルとして見られているYouTuberさんもこの見せ方や振る舞いを
ぜひ真似てください。

あとは、認知的不協和もテクニックとして使えます。

1対1の場所で、まだ信頼関係が浅い状態でも、
自分の秘密を相手に共有すれば、

認知的不協和を起こしてくれ、解消するために、
秘密を共有できる仲である人になりたいと思うようになります。

秘密を言えるのは、普通、親友や信用できる人だけです。
にも関わらず相手から自分の秘密を明かされたら、

えっどういうこと?ってなる訳です。
まだそんな仲ではないのに…。

そこまで信用されているのなら、信用される人にならないと
いけないと思い、一気に距離を縮めることができるのです。

自分だけに話してくれたと思わえるのがポイントです。

この認知的不協和を感じてもらえば、早い段階から
自分に対する好意を得られるので、

クローズドのコミュニティでぜひ活用してみてください。

ノウハウ系YouTuber

ノウハウ系YouTuberさんのお客さんとなる人は、

問題を抱えている人です。

ただオンラインサロンで問題を解決してあげれば、
当然、お客さんは

自分の存在が不要になるので、
オンラインサロンを退会していきます。

つまり、オンラインサロンを続けてもらうには、
問題は解決してはいけないのです。

それを満足してもらいながらするには、
困っていることを解決してあげながらも、

新たな問題を提起して、問題を作ることです。

これなら、コミュニティのメンバーは、
継続してくれます。

あなたがするべきことは、新たな問題を発見し、
その問題を誰よりも早く解決することを考え、
実際に問題を解決して、

そのやり方を教えてあげることです。

そうすれば、満足してもらいつつ、
問題を解決するためにずっとい続けてくれます。

アーティスト・娯楽系YouTuber

アーティスト・娯楽系YouTuberは、

ファンがファンであることを誇り思わせることができたら、
ずっとオンラインサロンにい続けてくれます。

例えば、Appleユーザーは、

Appleユーザーでいることに、
自分にいいねを押せるし、周りにもいいでしょ?と言えます。

だから、カフェでMacBookを映して写真を撮れ
SNSで投稿できます。

そしてそれを見た人もいいねを押せます。

Appleユーザーであることを自分にも他人にも誇れるから
それをアピールしているのです。

Facebookで、企業や商品やアーティストにいいねを押して
自分のプロフィールを作り見せているのは、

自分の感性やセンスを見せたいからで、
それがいいと思っているからやっているのです。

そのブランドのような感情をファンだけでなく
ファン以外の人にも伝えることができたら、

ファンは、ファンでいることに快感情を感じることができ、
ファンでい続けてくれるのです。

そのファンでいる証明をオンラインサロンに参加している人に
設定すれば、オンラインサロンをやめてしまえば失われるので、
ずっと参加したいと思うのです。

アーティスト・娯楽系YouTuberが考えることは、

自分たちは、世間に社会にどんな風に思われたいのか?
それを思われるために、どんな活動をしてどんな見せ方をしていけば
いいのかを考えてください。

また、自分たちだけでなく、ファンも良いイメージを持たれた方がいいです。

例えば、日本のスポーツファンは、マナーがいいと世界で
認識されています。

世界のファンが集うワールドカップが開催されれば、
スタジアムに駆けつけた日本人のファンは、

対戦相手のファンを侮辱するようなヤジなどはしないし、
試合が終われば、称え合い、スタジアムの清掃までもします。

だから、日本人のスポーツファンは世界に評価され、
ファンはファンであることに誇りを持てるのです。

そのファンの姿を見て、共感し
自分もファンになりたいと思う人が出てきます。

その反対だったらどうでしょうか?

日本人のファンはマナーが悪いと言われたら、

日本人のファンでいることを友達や他人に言えるでしょうか?

言いづらいし、誇りを持てないですよね?

だから、ファンも自分と同様にブランドを持たせるように、
教育しないといけないのです。

自分たちが見せたい価値観を共有し一緒に作っていかないと
いけないのです。

ファンならそのことを理解してくれます。

協力してもらえます。だから、自分の理想を明らかにして
話すことをしましょう。

オンラインサロンを活発にする7つの方法

7つのコツを教えます。

・参加者が発信しやすい環境を作る
・結果はシェアしてもらう
・オフラインの場を設ける
・オンラインサロンの内容とは別の交流のための箱を設ける
・ルールを作る
・文化を作る
・スタート時は少人数にする

参加者が話しやすい環境を作る

リアルの場と同様に自分から話すことが苦手な人が
話せるように、

自己紹介の機会を与えたり、話を振ったりしましょう。

話すことに慣れてもらうこと、同じ参加者さんとつながってもらうことで
オンラインサロンのコミュニティの中で話しやすくなります。

進捗や結果をシェアしてもらう

プロジェクト型やスキルアップ/レッスン型のオンラインサロンは、

進捗や結果をどんどんシェアしてもらいましょう。

相手が何を考え、どう動いたのかを勉強になるし、
刺激にもなります。

特にノウハウ系で何かの結果を出したい人が集まっている
オンラインサロンでは、

誰かが結果を出すと、周りも自分も頑張ろうと思えるし
励みになるので、コミュニティ自体のレベルの底上げにもなります。

注意点は、結果を求めるオンラインサロンでは、
結果を出した人は話しやすいですが、出していない人は、話しにくい
雰囲気が作られることがあるので、

結果を出していない人の居場所が失われないように
環境を作って上げることも大事です。

その方法が次項目です。

オンラインサロンの内容とは別の交流のための箱を設ける

スキルアップ/レッスン型のオンラインサロンは、

参加者さんに結果を出してもらわないと、
主催者のノウハウや指導が悪いと言われてしまいます。

そうならないためにも結果を上げてもらわないといけません。

ただ、結果ばかりを追い求めるのも、良くありません。

なぜなら、結果は行動量とも比例する部分があるので、
時間を取れない人は、結果が出るまで時間がかかるからです。

結果が出した人が偉いみたいな雰囲気を作り上げてしまうと、
結果をまだ出せていない人は、居心地が悪くなってしまうので、

メリハリをつけれるように結果をまだ出せていない人も
安心領域を持てるように、

オンラインサロンに関わるコミュニティとは別の
プライベートな日常を話せるグループをもう一つ作りましょう。

コミュニティの内容とは関係のない私的なことは、
そこで自由に話してもらうようにしましょう。

そうすれば、オン・オフを切り替えられる場所ができます。

オフラインの場を設ける

オンラインサロンはネットでやりとりするのがメインになるので、
顔をいつも見れて話している訳ではありません。

それがオフラインだと顔をちゃんと見れて話すことができます。

物理的な距離感の近さは、心理的にも近い距離を作れます。

なので、オフラインの場を設けて、顔を合わせて
話す機会を作ると、仲が良くなります。

チャットだけより、SkypeやZOOMを使って顔を見れた状態で
話す方が相手のことをより知れるし、それよりも実際に会って話すことの
方が伝えられるし相手にも知ってもらいやすいので、

懇親会やリアでのイベントを企画しましょう。

リアルが難しければ、オンライン飲み会などをして、
親睦を深めるのもいいですね。

ルールを作る

オンラインサロンの中でやってほしくないことは
明文化して読んでもらうだけでなく、全員にきっちり話しましょう。

最初にルールを伝え守ってもらうことが大事です。

ルールをあとから守るように伝えても複数人破っている人がいれば、
自分だけじゃないからいいかってなるので、

一人も許してはいけません。なので最初が肝心です。

オンラインサロンでルールとして良く決められているのは、

・商品やサービスなどの勧誘やセールスをしないこと
・悪口を言わないこと
・情報の漏洩させないこと
・個人情報の悪用をしないこと

などは多いので参考にするといいです。

文化を作る

自分のオンラインサロンだけで通用する言葉を作り
価値観を作りましょう。

そうすることで連帯感は増します。

人類が国を作っていたように、言葉、国旗、国歌、記念日、
自分たちを象徴するものを作ることで愛国心を育てているように、

自分のオンラインサロンも愛着心を持ってもらうのです。

企業も、企業ソング、キャラクターを作って他と区別しています。

あなたのオンラインサロンも他と区別でき、
愛着心を持ってもらえるように文化を作っていきましょう。

スタート時は少人数にする

オンラインサロンの初期メンバーは、少人数にしましょう。

なぜなら、いきなり大人数の足並みを揃えることは難しいからです。
少人数で独自の文化を作り、それを浸透させてから

新しい人を募集しましょう。

そうすれば、初期メンバーが新しい人を勝手に染めてくれます。

コミュニティは、自分ひとりの力で作れるものではありません。

参加者の手助けがいます。初期メンバー、古参(こさん)メンバーを
しっかり育てて共有して、一緒に作りたいことをできるように
協力してもらいましょう。

まとめ

オンラインサロンは、あなたとファンを幸せにする
コミュニティです。

運営にはコツがいりますが、本記事で話したことをもとに
実践していってもらえたら、オンラインサロンは、うまくいくでしょう。

ぜひ、いつまで長く続くオンラインサロンを作ってください。